22種類の罫線と
4色のカラーペーパー
の組み合わせから
選べます!
4色のカラーペーパー
の組み合わせから
選べます!
白い紙のノートが
眩しいと感じる方や
目が疲れやすい方には
特にオススメ!
ノート本舗の
全商品で
本文に選べる!
データ入稿もOK!
全商品で
本文に選べる!
データ入稿もOK!
今や「グリーンノート」として知る方も増えてきた、
「視覚過敏でも目が痛くならない」と評判の淡い色のノート。
ノート本舗では、シンプルな横罫線の他、ご希望に沿った様々な罫線とカラーペーパーでノートを作成いたします。(※全商品で本文にカラーペーパーが選べます。)
「視覚過敏でも目が痛くならない」と評判の淡い色のノート。
ノート本舗では、シンプルな横罫線の他、ご希望に沿った様々な罫線とカラーペーパーでノートを作成いたします。(※全商品で本文にカラーペーパーが選べます。)
話題の目に優しい淡い色のノート(カラーペーパーノート)。その特徴は?

2019年6月に「視覚過敏で白い紙のノートは目が痛くなる」「緑色のノートが重宝した」などSNSの投稿から話題になったのが、目に優しい淡い色の用紙を使ったノート=カラーペーパーノートです。
一番の特徴は、光の反射率を抑えた淡い色の用紙を本文に使用することで、眩しさや目の疲れが感じにくいことです。
読み易さにも繋がるので、視覚過敏の方に限らず、一般の方にもオススメの用紙です。
※ノート本舗では、優しい色合いに加え、文字の書きやすさも重視した色上質紙(中厚口)を使用しています。
カラーバリエーション
視覚過敏の方の目に優しい「レモン」、「水色」、「ラベンダー」、「若草」の4色をご用意いたしました。
![]() カラーペーパー (色上質紙・レモン) |
![]() カラーペーパー (色上質紙・水色) |
![]() カラーペーパー (色上質紙・ラベンダー) |
![]() カラーペーパー (色上質紙・若草) |
カラーペーパーノートの罫線種類
ノート本舗では、本文用紙にカラーペーパーをお選びいただくだけで、どの商品でも、どなたでも、簡単にカラーペーパーノートが作成できます。
そのため市販される既成品だけでなく、ご希望の罫線でオリジナルのカラーペーパーノートを作成が可能です。
そのため市販される既成品だけでなく、ご希望の罫線でオリジナルのカラーペーパーノートを作成が可能です。
◎中身ページの罫線は22種類をご用意!データ入稿もOK!

例えば、中身のページのオリジナル罫線をデータ入稿して、世界に1つだけのカラーペーパーノートを作る事が出来ます。
また、データの作成や入稿が難しい方でもご安心ください。
ノート本舗では、あらかじめ22種類の本文罫線をご用意しており、
22種類の罫線と4色のカラーペーパーの組み合わせからお選びいただけます。
用途や目的に合わせてお好きな罫線を自由に選び、自分専用にカスタマイズしたカラーペーパーノートをお作りいただけます。
選べる罫線、全部で22種類!
中身ページの罫線は下記をご用意しています。
詳細は各商品ページをご確認ください。
詳細は各商品ページをご確認ください。
・7mm罫線
・7mm罫線(目盛り付き)
・6mm罫線
・6mm罫線(目盛り付き)
・5mm方眼罫
・5mm方眼罫(リード罫線付き)
・10mm罫線
・無地
・英語罫線
・タテ罫線
・原稿用紙罫線(200字詰)
・原稿用紙罫線(120字詰)
・4コマ
・4コマ+タイトル欄
・五線紙
・ドット
・はじめて記念日帳
・5行日記
・ありがとう日記
・レシピ
・ダイビングログブック
・園児用れんらくちょう

◎サイズは4種類に対応
カラーペーパーはA4・B5・A5・B6と4種類のサイズに対応していますので、
ご希望の用途・目的に合わせて自由に選ぶことが出来ます。
ご注文の方法
カラーペーパーのオプション料金
カラーペーパーは本文の用紙になりますので、ページ数とサイズで料金が変わります。
また本文のページ数は、中綴じと無線綴じでは異なりますので、下記の表でご検討中の商品をご確認ください。
また本文のページ数は、中綴じと無線綴じでは異なりますので、下記の表でご検討中の商品をご確認ください。
カラーペーパーのオプション料金 | |||
---|---|---|---|
中綴じ製本 (本文36p) |
無線綴じ製本 (本文60p) |
リング製本 (本文100p) |
|
A5・B6A5・B6 | 1冊につき +20円 |
1冊につき +30円 |
1冊につき +90円 |
A4・B5A4・B5 | 1冊につき +30円 |
1冊につき +50円 |
1冊につき +90円 |